シンプルな家の魅力とは?
おしゃれで機能的な暮らしを実現できる住宅を解説。

近年、人気が高まっているのが装飾的な要素を排除したり、素材や色使いなどを少なく抑えた「シンプルな家」です。
シンプルな家はトレンドの影響を受けにくく、長期的に洗練された印象を維持しやすい傾向があります。また、シンプルな家はスペースの有効活用や動線などの機能的な面でも好評です。
本記事では、実際の写真を用いて、シンプルな家の魅力・ポイントについてご案内します。シンプルな家を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
なぜ今シンプルな家の人気が高まっているのか?
シンプルな家の人気が高まっている背景には、いくつかの理由があります。この章では4つの理由をご紹介します。
1.長い間住んでいても飽きにくい
シンプルな家は特定の流行や時代に左右されにくいデザインのため、長期間住んでいても飽きにくいといった特徴があります。
住宅は一生に一度の買い物とも言われるほど高価なもの。家族構成やライフスタイルの変化に合わせて、リフォームなどで対応できるシンプルな家は、長く愛着を持ち続けられるという点から選ばれています。
また、白く塗られた壁や木目の美しい柱など、装飾を抑えることで素材そのものの質感を際立たせることも可能です。
2.家具・インテリアと調和させやすい
シンプルな家はそのシンプルさゆえ、家具やインテリアの邪魔をしません。そのため、モダン・ナチュラル・和風・洋風など、どのようなデザインの家具とも相性が良く、うまく調和するため違和感なく配置できます。
シンプルな家具で統一し、すっきりとした空間をつくったり、個性的なデザインの家具を置いてアクセントにするなど、自由自在にお部屋づくりを楽しめます。そのため、季節ごとに模様替えを楽しむことも、家族の成長に合わせて家具やインテリアを変化させることも可能です。
3.機能的・効率的な暮らしを実現しやすい
シンプルな家は、一般的に以下のような傾向があります。
●クローゼットやパントリーなどの収納スペースを無駄なく活用できる。
●柱や壁の凹凸が少なく、掃除や片付けがしやすい。
●家事や日常生活での移動の負担が少ない。
シンプルな家はデザイン性だけでなく、機能性も優れているため、長く快適に暮らせるという魅力があります。
4.将来的にメンテナンスの負担を抑えられる
シンプルな家は装飾が少ない分、メンテナンスの手間や費用を抑えることができます。外壁塗装や内装の修繕なども比較的簡単に行えることが多いです。具体例は、以下の通りです。
●外壁材の種類が少ないことで、修繕時の工数や費用を抑えられる。
●外観や内観において凹凸が少ないため、耐久性が高まりやすい傾向がある。
●シンプルな形状だからこそ、清掃が行き届きやすい。
手間や負担を抑えながら長く美観を維持できる点は、大きな魅力であると言えるでしょう。
シンプルな家を選ぶ際に注意したい3つのポイント
シンプルな家のデザインや機能性は多岐に渡ります。数多くのバリエーションの中から理想の住まいを見つけるために、注意しておきたいポイントを3つご紹介します。
1.デザイン性の好み
シンプルな家と一口に言っても、モダン・ナチュラル・和風・洋風など様々なスタイルがあります。素材や色味が変わると家の印象は大きく変わるため、カタログ・資料・WEBサイトなどを使って多様なデザインをチェックしておきましょう。
住宅展示場やモデルハウスに足を運んで、実際に空間を体感してみるのもおすすめ。間取りや内観、動線などを実際に確認することで、より具体的なイメージを持つことができます。
2.機能性
機能性にこだわることで暮らしやすさを実感できます。具体的には、収納計画と効率的な間取りを意識すると良いでしょう。
●収納計画
・収納スペースの広さ
・収納スペースの場所
・収納方法
●効率的な間取り
・家事動線:料理・洗濯・掃除などの家事を行う際の動線
・回遊動線:リビングやダイニングなどを行き来する際の動線
機能面で不都合があると、日々小さなストレスを感じながら生活することにもなりかねないため要注意です。
3.予算・費用
シンプルな家は、デザインや構造のシンプルさから、比較的安い費用で建築できる傾向にあります。場合によっては、費用が10~20%程度抑えられることもあります。
とはいえ、予算を考えるのであればデザインがシンプルか否かより、重要なのは住宅会社の設定する価格がどれほどなのかを見極めること。まずは予算をシミュレーションした上で、できるだけ多くの住宅会社に相談&比較しましょう。
実例からイメージするシンプルな家の外観と内観
最後に、シンプルな家の外観と内観を実例を基にご紹介します。「シンプルな家の具体的なイメージが湧きにくい…」という方は、ぜひ参考にしてください。
実例1.都会的な印象を与えるボックス型&シンプルモダンの家
シンプルな家の中でも、特に素材感をそのまま打ち出しているのがシンプルモダンの住宅です。
黒を全面に出したボックス型のファザードが特徴的なこの住宅は、正面に開口部がないためすっきりとした印象に。街並みに調和するように設計士によって入念に計画された形状と色彩によって、新築でありながらも以前からそこにあったかのような落ち着いた雰囲気に仕上げました。
周囲の景観を損なうことなく、年月が経っても街並みに馴染み続ける外観デザインとなっています。
また内観は木目と白を基調とした壁をベースに、要所に黒系統のアクセントを加えることで、モダンで洗練された空間を実現。シンプルかつ直線的なデザインは、空間を広く見せるだけでなく、家具も配置しやすいため機能面でも優れています。
【関連記事】
作品紹介:導かれた家
実例2.片流れ屋根がスタイリッシュな印象を与える家
シンプルな家は「狭小住宅」においても、その特徴を活かした魅力的な空間を生み出すことができます。
この住宅は、近年流行している片流れ屋根を採用した一邸。一方向に傾斜がつけられたシンプルな屋根が、洗練された都会的な印象を与えます。
また内観は、宙に浮いているような階段のデザインが特徴的で、視界が抜けるため開放感があり、シンプルでありながらも宙に浮いているかのような遊び心を感じさせます。
【関連記事】
作品紹介:浮遊する階段の家
実例3.シンプル×平屋のコンパクト設計な家
平屋建て住宅でも、シンプルな家を希望される方は少なくありません。
この住宅の勾配天井リビングは、シンプルながらも開放感抜群です。吹き抜けや高窓から差し込む陽光が、白を基調とした室内を明るく照らし、まるで空に吸い込まれるような感覚を味わえます。
広く感じられる空間は、家族がゆったりと寛げる空間になるでしょう。勾配は空間を効率的に使用できるため、将来、ライフスタイルが変わっても安心です。
【関連記事】
Dramatic Story 18:空間を活かしたコンパクト設計の平屋住宅。
お好みにマッチしたシンプルな家をお探しの方はアーレックスにご相談ください!
洗練された印象を与えるシンプルな家。「シンプル」にも様々なバリエーションがあるため、多様な住宅のデザインに触れて、好みのイメージを固めることが大切です。
アーレックスでは、名古屋市や豊田市を中心に毎週20会場以上で建物見学会や家づくり相談会を開催しています。多種多様な「シンプル」な分譲住宅を多数そろえていますので、ぜひ一度見学会に足を運んでみてください。